オンライン教育支援センター

更新日 2025年03月25日

品川区オンライン教育支援センターとは

品川区立学校に在籍し、主に心理的要因で不登校になっている児童、生徒が利用できるインターネット上の仮想区間です。東京都が運営するバーチャル・ラーニング・プラットフォーム (以下、VLPという) を活用して、仮想空間上での学習支援やコミュニケーションの機会の提供を行い、社会的な自立ができるように在籍校と協力しながら支援を行います。

活動内容

自宅等にいながら、1人1台端末 (iPad)を使って、3Dの仮想空間であるVLPにログインし、自分のアバターを操作し、他の児童生徒やオンライン支援員とコミュニケーションをとることができます。
東京都VLPの詳細はこちらから

東京都VLPの様子
 
東京都VLPの様子

VLP上において、教科書に対応した自学自習用Web教材である「デキタス」やプログラミング教材の「みんなでプログラミング」を利用して学習をすることができます。

デキタス
 
みんなでプログラミング

VLP上において、学習講師による「デキタス」を活用した小集団での学習支援(「しながわオンラインスクール」)を受講できます。

VLP上において、世界の同世代の児童、生徒や先生と英語で交流しながら異文化交流を行う「オンライン国際交流」に参加できます。

オンライン国際交流チラシ[PDF:1323KB]

その他、児童生徒や支援員とのコミュニケーションを促進するためのイベントを適時開催します。

利用の流れ

令和6年度VLPの参加申請は終了しました。令和7年度VLPの参加申請の手続きについては後日お知らせいたします。

オンライン教育支援センターに関する手続きは、在籍校を通して行います。
利用を希望する場合は下記の「令和6年度 VLP参加申請書」の必要事項(保護者記入欄)を記入し、在籍校にご提出ください。在籍校を介して書類が教育総合支援センターに届いた後、教育総合支援センターからログインに必要なアカウントを配布します。申請後、決定通知が届いた日から利用することが可能です。