教育支援センター「マイスクール五反田・浜川・八潮・西大井」

更新日 2024年11月06日

マイスクール (教育支援センター) とは

マイスクールは、何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的要因・背景により登校しない、あるいは登校したくてもできない状況にある児童・生徒に対して、学習や体験的な活動の場を提供し、社会的自立ができるように学校(在籍校) と協働しながら支援を行います。

対象者

品川区立小学校、中学校、義務教育学校に在籍していて、学校を欠席しがち、登校渋り、教室に入れないなどの状況にある児童・生徒が対象です。

各マイスクールの特色

マイスクール 教室ごとの特色

教室名 五反田 浜川 八潮 西大井
対象学年 5年生~9年生 7年生~9年生 3年生~9年生
活動内容 個別学習とコミュニケーション 小集団を中心にした学習活動や体験活動、コミュニケーション
開室時間 9:00~12:00(午前の部)
13:45~15:45(午後の部)
※1
8:50~14:30 8:50~12:05
昼食の時間 なし あり※2 なし
教材費の徴収 なし あり(必要に応じて)
服装 原則は標準服 通室にふさわしく活動しやすい服装(標準服以外も可能)
備考 ※1 午前の部の通室を基本とします。事情により、午前の部の活動に参加できない場合に相談してください。 ※2 昼食は弁当・水筒を持参します。

共通事項

  • 開室する期間
    品川区立学校の授業日に準じます。ただし、始業式・終業式(修了式)・入学式・卒業式を除く授業日(月曜日から金曜日)です。
  • 各個人の状況によって、週1~5日の通室を選択できます。
  • 在籍校への登校と併用も可能です。
  • 品川区貸与の1人1台端末(iPad)の使用も可能です。
  • 小学生は原則として、保護者の送迎が必要です。

各マイスクールの活動内容

マイスクール五反田・マイスクール浜川の活動

学習について

児童生徒それぞれの学習の進度や理解の具合に応じ、自ら、学習計画を立てて個別学習を行います。
※例えば、英語を初歩から学び直したい!などの相談を受け付けます。

マイスクール五反田の室内写真

マイスクール五反田

 
マイスクール浜川の室内写真

マイスクール浜川

時間割

時間(午前) 活動内容 時間(午後)
9:00~9:10 朝(昼)の会 【挨拶・今日の計画・目標】 13:45~13:55
9:10~9:55 まなびタイム 1 13:55~14:40
9:55~10:05 休憩時間 14:40~14:50
10:05~10:50 まなびタイム 2 14:50~15:35
10:50~11:00 休憩時間
11:00~11:45 まなびタイム 3
11:45~12:00 帰りの会 【振り返り・片付け・挨拶】 15:35~15:45

教材について

在籍校で配付された教科書・教科書ワーク・ドリルを基本とし、個人で持参する教材も活用します。品川区貸与の1人1台端末も使用可能です。

コミュニケーション活動について

アイスブレイク、帰りの会や休憩時間を活用し、自己紹介や、雑談をしながら、通室児童・生徒や指導員とコミュニケーション活動を行います。

午前の部に参加がむずかしい生徒について

起立性調節障害などのため、午前の通室がむずかしい場合は、午後の通室(時間割)について、ご相談ください。

マイスクール八潮の活動

学習と体験活動について

  • 原則として、1週間の時間割にしたがって学習します。
  • 児童・生徒それぞれの学習の理解・習熟に応じて、小集団授業や体験的学習活動を行います。
  • 校外学習(遠足、社会科見学)、体育活動(スポーツ大会)、地域学習、日光移動教室、ミニコンサートなど体験活動を重視しています。
マイスクール八潮の室内写真

マイスクール八潮

 
マイスクール八潮の活動写真

畑での活動

時間割例 ※行事等で変更する場合があります。

時間(午前) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
8:50~9:20 マイスクールタイム     
9:20~9:35 マイプランタイム・朝の会     
9:35~9:40 リラクゼーション・朝の歌     
9:40~9:50 休憩     
9:50~10:20
(30分間)
市民科  理科 国語 音楽 英語
10:20~10:25 5分休み     
10:25~11:05
(40分間)
英語
(応用)
算数/数学
(基礎)
体育 創作 国語 音楽
11:05~11:20 15分休み     
11:20~11:50
(30分間)
音楽  算数・数学 創作 社会 市民科
11:50~11:55 5分休み     
11:55~12:35
(40分間)
算数/数学
(基礎)
英語
(応用)
社会 理科 体育 体育
12:35~13:00 昼食     
13:00~13:20 清掃
マイプランタイム
帰りの会 
清掃・昼休み 清掃
マイプランタイム
帰りの会
清掃
マイプランタイム
帰りの会
清掃
マイプランタイム
帰りの会
13:20~13:30   
  
  
  
コグトレ  
 
 
 
課題別学習
(進路指導)
 
 
13:30~14:30
【部活動】

体育館使用 13:45~
 
 
 
13:30~13:35 休憩(移動)
13:35~14:15
(40分間)
課題別学習
14:15~14:30 マイプランタイム
帰りの会
 

教材について

一人一人の課題に応じた教材を使用しています。個人面談などを通して、効果的な学習方法や内容を考えて指導を行っていきます。

生活について

  • 活動しやすい服装で生活します。標準服でなくても結構です。通学用のバッグ・リュックサックも同様です。
  • 運動ができるような服装、靴(外履き、上履き)を用意してください。
  • その他、必要な持ち物がある場合は随時、ご案内します。

マイスクール西大井の活動

学習と教材について

  • 原則として、1週間の時間割にしたがって、集団での学習を行います。
  • マイスクールで作成する教材を使用します。
  • 集団での学習活動がむずかしい児童・生徒には、一人一人の課題に応じた教材を使用します。効果的な学習方法や内容を考えて指導を行います。
マイスクール西大井の写真

マイスクール西大井

時間割例 ※行事等で変更する場合があります。

時間(午前) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
8:50~9:10 登室
9:10~9:20 マイプランタイム・朝の会
9:20~10:00 英語 国語 社会 算数・数学 市民科
10:00~10:20 休憩
10:20~11:00 算数・数学 社会 理科 国語 創作活動
11:00~11:10 休憩
11:10~11:50 国語 英語 英語 市民科 創作活動
11:50~11:55 マイプランタイム・帰りの会

生活について

  • 活動しやすい服装で生活します。標準服でなくても結構です。通学用のバッグ・リュックサックも同様です。
  • 上履きは必要ありません。
  • その他、必要な持ち物がある場合は随時、ご案内します。

マイスクール入室までの流れ

マイスクールへの通室を希望する場合は、校長 (学校)に希望を伝え、手続きを進めていきます。
(※印のついた書類は校長の印鑑が必要な書類です。)

STEP1

保護者・担任、学校の気付きまたは本人の訴え

STEP2

学校での相談・協議

STEP3

見学希望
校長よりマイスクールへ電話連絡
※様式1「見学申込書」作成

STEP4

保護者より希望する教室へ見学・面談の電話予約
マイスクール五反田・浜川・八潮・西大井

STEP5

マイスクールの見学と面談
「見学申込書」を持参し、 保護者と児童・生徒の面談を実施します。
複数のマイスクール(マイスクール五反田・浜川・八潮・西大井)を見学することが可能です。

STEP6

体験通室希望
※様式2「体験通室申込書」作成

STEP7

マイスクールの体験通室
「体験通室申込書」を学校と一緒に作成し、学校から教育総合支援センターへ送付します。通室曜日、週当たりの通室日数、通室開始日などを、児童・生徒、保護者、学校と通室するマイスクール(マイスクール五反田・浜川・八潮・西大井)で協議して決定後、体験を開始します。

STEP8

支援連絡会
「教育総合支援センターは、学校、マイスクールと 「支援連絡会」を適宜開催し、不登校の児童・生徒への支援方法を協議します。このことは、正式な通室が開始された後も同様です。児童・生徒の状況が変化した場合も柔軟に対応します。

STEP9

マイスクール入室の判断・入室決定
体験通室が順調であれば、1か月程度で入室の適否を判断します。

  • 「入室」の判断
    教育総合支援センターから「入室判断の適否の結果」を通知します。「入室申請書」を学校と一緒に作成し、教育総合支援センターに提出します。正式な通室の開始です。
  • 「保留」の判断
    欠席が続く場合は、当面継続的に体験通室のままにします。
STEP10

通室希望
※様式4「入室申込書」作成

STEP11

マイスクール通室開始(正式な入室)

進路状況 《マイスクールに通室していた9年生》

マイスクールでは、不登校の状況にある児童・生徒が少しずつ成長し、社会的自立ができるように、学校と協力しながら支援を行っています。

過去3年間の合計数

学校種等 人数
高等学校 78
特別支援学校 1
専修学校・専門学校等 1
その他(未決定等) 3

高等学校の課程別内訳(進学した78名)

全日制課程 定時制課程 通信制
エンカレッジスクール 2 チャレンジスクール 13 41
上記以外 9 上記以外 13

ファミリークラブ品川

不登校のお子さんを持つ保護者の方を対象に、相談会を実施しています。 実施内容は、都立高等学校の先生からの進路情報の紹介や、教育支援センターの相談員、学校支援チームHEARTS職員が参加する相談会などです。開催日時、場所等は別途学校からご案内しています。

アクセス・連絡先

■マイスクール五反田までの案内図

マイスクール五反田 所在地

品川区西五反田6-5-1教育文化会館4階(教育総合支援センター内)(五反田文化センター)

マイスクール五反田 連絡先

03-3495-5560

■マイスクール浜川までの案内図

マイスクール浜川 所在地

品川区東大井3-18-34浜川中学校内1階

マイスクール浜川 連絡先

03-6423-1085

■マイスクール八潮までの案内図

マイスクール八潮 所在地

品川区八潮5-2-1 旧八潮北小学校内3階

マイスクール八潮 連絡先

03-3799-1221

■マイスクール西大井までの案内図 

マイスクール西大井 所在地

品川区西大井4-1-8

マイスクール西大井 連絡先

03-6303-7881

教育総合支援センター 連絡先

不登校・相談担当:03-3490-2011