更新日 2025年07月28日
「性」は、身体、人権、コミュニケーション、ジェンダー、文化、ウェルビーイングなど、多岐にわたり関連する生活の基本にあります。暗黙の理解が苦手な発達障害の子どもたちには、特に丁寧に教えてあげたい「性」のこと。しかし、いざとなると話題にしづらく、誰が、いつ、どうやって? と戸惑う方も多いと思います。
そこで今回は、障害のある子のセクシュアリティを専門に研究・実践されている門下祐子先生をお迎えし、包括的性教育についてお話を伺います。年齢問わず、知的障害の有無にかかわらず、どうぞご参加ください。
講演名
品川区発達障害・思春期サポート事業ら・るーと2025年度第2回啓発講演会
発達障害のある子への包括的性教育
-からだのこと、心のこと、人との関わりのこと-
日時
2025年8月23日(土)14:00~16:00
場所
Zoomウェビナー(※後日配信はありません)
講師
門下 祐子先生(京都教育大学講師)
資料代
無料
定員
150人(先着順)
お申込
ら・るーと2025年度第2回啓発講演会お申込みフォームにアクセスしてお申し込みください。
メールのかたは moushikomi@npo-parler.com 宛てに下記を明記しお申し込みください。
- 講演会名
- お名前
- TEL
- メールアドレス
- お立場(支援者・家族など)
※詳細は下記チラシをご覧ください。
ら・るーと2025年度第2回啓発講演会啓発チラシ[PDF:591KB]
お問い合せ
NPO法人パルレ
TEL:03-5793-7081